こんにちは!
最近、『プログラミングスキルを勉強して、フリーランスエンジニアに!』
こんなフレーズ、よく耳にしませんか?(CMもよく目にしますよね。)
『プログラミングで稼ぐって何?』
『プログラミングをどう副業に活かすか』
『どうすれば副業でプログラミングで稼げるの?』
こんな疑問にお答えします。
全くの初心者がプログラミングを勉強し、お仕事を獲得するまでを解説します。
『そもそもプログラミングって何?』
という方ははこちらの記事をご参考ください。
【入門編】そもそもプログラミングって何?学習を始める前に【パソコン初心者完全攻略】
プログラミングを勉強しよう
プログラミングの学習方法については以下です。
・Progateのような学習サイトで学ぶ
・書籍を購入して独学する
・プログラミングスクールに通う
どの選択肢をとっても、勉強することには変わりないです。
しいて言うのであれば、独学は結構厳しいということです。
結局私は独学しましたが、プログラミングスクールも検討したことがあります。
最初に無料カウンセリングができるのですが、プログラミングスクールに通うか否か判断する材料になり、自分の目的が明確になるのでお勧めです!
Progateで独学
私はProgateで徹底的に学習しました。
Progateはプログラミング初学者向けの学習サイトです。
私は全くの初学者でしたので、手当たり次第に言語を学習しました。
結論として、稼ぎにつながったのはHP製作に必要だった言語のみです。
HTML・CSS、Javascript、PHPの3つを理解すれば十分です。
この3つを抑えておけば副業としてHP製作を受注できます。
『副業として月に10万円を稼ぐ』ことが目標であれば、HP製作一択です。

プログラミングスクールへ通う
プログラミングスクールへ通うメリットについてお伝えします。
(私は無料カウンセリングを受けた結果、独学を選びました。)
・転職しやすい(フリーランス転身も)
・学習を習慣づけられる
・講師のサポートを受けられる
・モチベーションを維持しやすい
逆に言うと、三日坊主な人ほどスクールに通った方がいいでしょう。
また、全くの異分野からエンジニアに転身したい方は必ず通った方がいいと思います。
ゴール設定だったり、手段だったり、講師の方がサポートしてくれるのでお勧めです。
GEEKJOBのスピード転職コースがおススメです。
最短で1か月弱で転職、しかも無料。
手っ取り早くエンジニアになるにはここが一番よさそうです。
無料説明会はこちらから。
→(無料!:社会人転職コース(プログラマー))
ポートフォリオを作る
ある程度、プログラミングについての理解が深まったら
ポートフォリオを作成してみましょう。
ポートフォリオというのは、自己紹介サイトのようなもので、
自分がどんなスキルを持っていて、どんな実績があるかを紹介するサイトです。
- 名前
- 生年月日
- 顔写真等あなたの雰囲気がわかるもの
- ご自身の経歴
- 資格
- 使用可能なツール
- 使用可能な言語
- 自身の強みと具体的なエピソード(自己PR)
例えば、自分のスキルで作成した、機能的なサイトなどを作ればそれがあなたのポートフォリオ(作品、実績)になります。

仕事はどこで受注するの?
ポートフォリオを作成したら、クラウドソーシングサイトなどで募集されているお仕事に応募して、発注者に営業をかけ、受注を目指します。
クラウドワークスが一般的でしょう。
まずは無料登録し、どんなお仕事があるか見てみてください。
プログラミングで稼ぐイメージが湧いて、モチベーションも上がりますよ!
とにかく、行動あるのみです!
どのくらい稼げるの?
サラリーマンと両立できる副業としてはHP製作くらいのレベルが適正です。
ただし、HP製作のお仕事を受注できるようになり、実績を積んでいくと、
それだけで本業を超えるレベルで稼げます。
おしゃれで機能的なHPを作れるようになると、案件単価は2~10万円程度。
規模にもよりますが、工数としては4~5日、10時間程度で納品することができれば、
月に20万円、30万円と稼ぐことも可能です。
実際、案件単価はピンキリで、単発のお仕事もあれば、継続してお願いしてもらえるような仕事もあります。
私はHP製作で月10万円を稼ぐことができました。
エンジニアに転身するという考えではなかったので、スクールには通っていませんでしたが、もし通っていたとしたら、もっと稼げているのではないかと思います。
ご自身の年収をあげたい、フリーランスをお考えであれば、まずは無料カウンセリングをしてみるといいかもしれません。
コメント