こんにちは!
ブログを開設したからには、目指したいのが『収益化』ですよね!
ブログを収益化する手段としての一つ、グーグルアドセンスがあります。
ですが、グーグルアドセンスの審査は意外と厳しく、中々受からなくて悩んでいる人も多いのが実情です。
今回は、初心者向けに、ブログ開設から1か月でグーグルアドセンスに受かる方法を、具体的なアクションに落とし込んで解説していきます!
※本記事は一部Wordpress向けの記事になりますが、基本的な対策は変わりません!
グーグルアドセンスとは
グーグルアドセンスの審査に受かると、あなたのブログに広告が自動で貼られます。
広告が表示される、広告をクリックされるだけで報酬が発生するので、収入の自動化が実現できます!
ブログのPV数が増えれば増えるほど、報酬も増えていく仕組みです。

グーグルアドセンスに受かる条件とは?
グーグルアドセンスに受かるには、Google様に『あなたのブログいいね!』って認めていただくことで受かります!
認められる条件はこちらの4つです。
・読者のためになるブログ
・読者にとって快適なブログ
・読者にお勧めしたいブログ
・動作、表示が適切なブログ
Google様のお仕事は、検索キーワードを読み取って、読者にとって最良のサイトを表示させることです。
『あなたのコンテンツは最高でみんなに見せたいから、広告を貼ってもいいよ!』と認めてもらえるようなブログを作りましょう!
とはいえ、まだまだ抽象的ですので、具体的なアクションに落とし込んで解説します!
読者視点の良質なブログとは?
お気づきの通り、受かるブログは『徹底的に読者視点』です。
『読者にとって有益なブログとはどんなブログか?』を考えます。
ポイントは5つです。
・たくさんの情報が詰まっている
・悩みを解決できる、知りたいことがわかる
・読みやすい
・サイトがサクサク動作する
・検索したい記事が見つかる
このポイントを満たすブログを作っていきましょう!
注意!避けるべきブログテーマ!
アドセンスにはポリシーが設定されています。
このアドセンスポリシーに違反してしまうと、評価すら受けられませんので、注意です!
・成人(アダルト)向け
・他者のコピーコンテンツ
・特定の団体や個人を誹謗中傷する内容
・法律違反している内容(詐欺など)
・アルコール、ドラッグ、タバコを勧める内容
・暴力的な内容
・ギャンブルに関する内容

グーグルアドセンス審査に受かる!具体的な4つのアクション
ここから、具体的なアクションを5つ紹介します!
ブログ初心者でも、達成可能なアクションです。
目標は1か月!頑張りましょうー!
記事を増やそう
記事を増やすメリットは3つです。
・PV数を上げる
・情報量を増やす
・読者がサイトにとどまる
サイトを充実させましょう。
Google様は『このブログは○○の記事が書いてあるブログ』と、世界中にあるブログを一つずつカテゴリーに分けています。
図書館のように、カテゴリーに分けて本棚に本(ブログ)を整理しているイメージです。
これを『インデックス』と言います。
検索キーワードから、すぐに表示ができるように整理されているんですね!
記事数はどのくらい必要?
アドセンスに受かるには、何も大量の記事は必要ありません。
カテゴリーが判断できれば十分です。
30 記事を目標に頑張ってみましょう。
10記事程度でアドセンスに受かった方もいらっしゃるようですが、記事を書く練習になりますし、受かる確率を上げるためにも、30記事を設定しています。
ちなみに当サイトは33記事目でアドセンスに合格しました。
1日1記事で1か月ですね!(私はさぼりさぼりだったので、2か月かかりました…)
更新頻度を保とう
実は更新頻度はアドセンス合格にかなり重要です。
Google様は『いいサイト』かどうか判断するのに、『最新の情報かどうか』を見ています。
また、更新頻度の低いサイトは表示されにくくなっていますので、1日1記事、もしくは2~3日、1週間に1記事のようにペースを決めて更新してみましょう。

記事の質を上げよう
続いて記事の質です。
ここも読者視点で考えます。
具体的には以下の4ポイントに注意しましょう
・文字数を2000文字前後(情報量をしっかりと、そして長すぎず)
・画像を挿入(文字ばかりだと読みづらいです)
・内部リンク、外部リンクを追加しよう
・見出し、小見出しをつけよう。
文字数は2000文字を書こう
ある程度記事のボリュームがないと、『内容が薄い』と判断されてしまうかもしれません。
もちろん、数百字程度でも有益な記事はありますが、受かる確率を上げる意味でも長すぎず、短すぎないことを心がけましょう。
画像を挿入して見やすくしよう
文字ばっかりの記事よりは、挿絵のある方が見やすいです。
フリー素材サイトで画像を検索してみましょう!
おすすめはこちらです
pixabay
1900万以上の画像を無料でダウンロードできます!
おしゃれな画像が欲しい方はぜひ!
いらすとや
こちらはイラストです。
一度はどこかで見たことありますよね!
かわいらしい印象で使い勝手も抜群です!
ただし、挿入しすぎは禁物です。
逆に見にくくなってしまいますので、1つの記事に2~3つの画像が適切です。
内部リンク・外部リンクを追加しよう
内部リンクとは、ブログ内のリンクです。
過去に投稿した関連する記事のリンクを貼ることで、ブログ内の回遊率をアップします。
PV数アップにつながるので、必ず設置しましょう。
こんな感じです!
ブログアフィリエイトについての解説です!
また、内部リンクは記事同士の関連性を示す効果があります。
Googleがブログの性質やキーワードを判断する重要な指標になりえるので、超重要です。
ブログ内に、リンクされていない、孤立した記事があると、『無関係な記事が存在するブログ』というレッテルを貼られてしまうかもしれないので、内部リンクは必ず設置しましょう。
外部リンクとは、他者のサイトのリンクです。
世界中には、たくさんの有益な記事があります。
その有益な記事を引用することで、あなたのブログの評価も上がりますので、こちらも必ず設置しましょう。
先ほどの、フリー素材サイトへのリンクが外部リンクに当たりますね。
見出し、小見出しをつけよう
見出しを付ける効果はこの3つです。
・目次をつくるため
・記事のどの部分に何の情報があるかハッキリさせるため。
・ブログに適切なキーワードを設定するため
見やすいブログを作るうえで、見出しと小見出しは必ずつけましょう。
また、3つめの『キーワードを設定する』というところが一番大事です。
次の章で詳しく解説します!

キーワードにこだわろう
『記事数を増やそう』の章で解説した通り、Google様のお仕事は『検索キーワードから適切なサイトを表示させることです。』
インデックスされたサイトと検索キーワードが紐づけられているということです。
ですので、『このブログはこのキーワードを設定しているよ!』とアピールすることが欠かせません。
キーワードの設定方法はこの3つです。
・タイトルに入れる。
・見出しと小見出しに入れる
・メタディスクリプションに入れる
Google様はあなたのブログの『タイトル』、『見出し』に入っている単語をキーワードとみなします。
また、メタディスクリプションとは『記事の概要説明』のことです。
ワードプレスでは投稿画面のこちらから設定できます。
SEO対策はこれだけ
SEO対策とは、『検索エンジン最適化』ともいわれます。
つまり、Google様に『検索結果のページの上位にサイトを表示してもらえるように対策する』ということです。
何だか難しそうですが、『All in One SEO』というプラグインを入れるだけで、簡単に対策ができます。
Google様はあなたのサイトのこの3つを見て、SEO対策ができているか判断します。
All in One SEOの入れ方
①ワードプレスの編集画面、左側のメニューからプラグインを選択します。

②画面左上の、『新規追加』をクリック

③検索ボックスに『All in One SEO』を入力

④All in One SEOを有効化してください

⑤有効化したら、投稿本文の下にSEO設定項目が出てきます。
項目に沿って、入力していきましょう!
この部分と…

この部分です。

メタキーワードは入れなくても大丈夫です。
(SEO的には意味はないそうです。)
お疲れさまでした!
ここまでの解説を実践したら、必ず合格できます!
皆さんのご健闘を祈ってます!
どうしてもアドセンス審査に受からない方へ
この記事のアクションを順番に行えば、必ず合格できるはずです。
受からなくても、アドセンス審査は再審査が何度でも可能です!
ただし、すぐに再審査を申し込んでも、改善が見られないと判断され、落ちてしまうので、1~2週間空けてから再申請してみましょう。
基本的な設定ができていないかも
もしかするとブログ運営において、致命的なエラーがあるかもしれません。
次のチェックリストに当てはまる場合は、これが原因かもしれません。
・プロフィールが設定されていない
・サイトタイトル、キャッチフレーズが設定されていない
・プライバシーポリシーが設定されていない
・プラグインやテーマの更新ができていない
・サンプルページ等、意味のない記事を削除していない。
私も実は一回審査に落ちてしまったのですが、改めてこの項目を見直して審査に合格しました。
皆さんもチェックしてみてください!
さいごに
アドセンス審査に合格することが、ブログ収益化の第一歩です!
実はアドセンス審査に合格することの意義は『Google様にみとめられたサイト』というお墨付きをもらうことにあると思います。
『あなたのブログは適切ですよ!ちゃんとしてますよ!』というお墨付きをもらえるので、今後の創作活動のモチベーションになりますし、『自分のブログ運営は間違っていないんだ!』という自信にもつながります。
ブログ開設当初はPV数も少なく『本当に見られるブログになるのかな?』と不安になりがちです。
自信をつけて、ブログを更新し続けられる心の支えになるよう、アドセンス審査の合格を目指しましょう!
まとめ~アクションリスト~
① 記事は30記事を目標
② 記事の質を上げる(2000文字程度・画像・内部リンク・外部リンク・見出し・小見出し)
③ キーワードの設定(タイトル・見出し・メタディスクリプションに入れる)
④SEO対策(All in One SEOのインストール)
どうしても早く収益化したいという方は、先に『アフィリエイト』にチャレンジしてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらの記事で解説しています!
ありがとうございました!
コメント